映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』にはモデルとなる場所やイベントがあります。
映画を見た後にその場所やイベントを訪れるいわゆる聖地巡礼をされる方もいらっしゃると思うので、紹介しますね!
目次
『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』のロケ地・モデルとなった場所
アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』には原作があり、それは同名タイトルの実写ドラマ・映画です。
なぜ「ドラマ・映画」なのかというと、元々ドラマだったものが後に再構成されて映画上映となったのです。
今回は2017年8月21日公開のアニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』と、原作となる1984年の実写版両方のモデル・ロケ地について紹介します。
旭市いいおか海浜花火大会
映画では主人公やその友人たちで花火を見に行こうという話ですが、実際に花火大会があります。
「ロケ地」ではありませんが、ご参考まで(^^)
今夜は #広瀬すず さん #菅田将暉 さん出演のアニメ映画「 #打ち上げ花火 、下から見るか?横から見るか?」のモデル
旭市いいおかYOU・遊フェスティバル海浜花火大会だよ
時間:19:30~20:30
会場:飯岡海岸萩園海水浴場https://t.co/sLqGE4TxuM— nanapi (@nanapi) 2017年7月29日
打ち上げ場所
交通 JR旭駅から銚子行バスに乗り20分 食彩の宿いいおか入口下車徒歩5分、千葉東金道路横芝光ICから国道126号経由で銚子方面へ車で40分、東関東自動車道大栄ICから東総有料道路経由で車で50分 ※当日は会場周辺で交通規制あり
灯台
原作でもアニメでも灯台が出てきますが、それぞれで違う灯台のようです。
原作映画では飯岡灯台
『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』の舞台となっている飯岡町(現・旭市)
飯岡灯台の景色は素晴らしかったですよ
天気が良かったらなぁ。 pic.twitter.com/0UVTBTRYMI
— ダイメシ (@dai_meshi) 2017年8月13日
飯岡灯台は中に入れないので、花火を「横から」見るには展望台から、ですね。
アニメでは犬吠埼灯台
実際、中に入って登ったことがありますが、結構高かったです!
もし行かれる方は階段を登らないといけないので覚悟の上で^^;
風力発電所のウィンドファーム
ウィンドファームは原作では見覚えがないので(私が覚えてないだけだったらごめんなさい!)アニメ独自の演出なのでしょうか。
原作は1984年なので、まだウィンドファームは一般的ではなかったと思います。
予告で写るウィンドファームは、銚子でも飯岡町でもなく、茨城県神栖市のウィンド・パワーかみす第1洋上風力発電所のようです。
水泳対決のプール
岩井俊二監督 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? めっちゃ大好きなやつだった。。胸がきゅううっとなる、観終わったあとの余韻はんぱないやつ。青春にはやはりプールですよね。 pic.twitter.com/7G1RibYnpi
— Hiroro (@apic_too) 2017年6月9日
原作のプールは旭市の旭市立三川小学校です。
小学校ですからね、見に行っても入っちゃダメですよ~。
アニメでも「取ってよ」のシーンはあるのかしら。
しまだ釣具店
原作では主人公典道の家は釣具店です。
アニメは予告で見るとそれっぽい看板が見えますね。
同じ設定でしょうか。
原作で使われた釣具店は残念ながら津波の影響でなくなってしまいました。
飯岡駅
飯岡駅に到着!晴れてきました(^^)
木造駅舎もホームのトイレも無くなってしまったのは本当に残念…収録後すぐに建て替えられたらしいですね^^; pic.twitter.com/dZJpABxM3e— だいち (@daichi3180) 2017年7月29日
ツイートにもある通り、飯岡駅の現在は原作のような木造の駅ではありません。
ホームは変わっていないそうなので、きれいなアニメの駅のホームは特に飯岡駅がモデルというわけではないのかな。
まとめ
・映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』のロケ地・モデルの場所は千葉県飯岡町と銚子。一部茨城県らしきところもあり。
・アニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』は2017年8月18日から公開。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
>>打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?原作映画の奥菜恵とは?